ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 町長部局 > 健康こども課 > 子育て日用品リサイクル事業のご利用案内

本文

子育て日用品リサイクル事業のご利用案内

印刷用ページを表示する 更新日:2022年11月29日更新

子育て日用品リサイクル事業とは

 町内に在住している方で、まだ使うことができる「子育て日用品」を譲りたい・譲り受けたいという方々をつなげる事業です。ぜひご活用ください。

1.取扱品目

 ベビーカー、チャイルドシート、ベビーベッド、歩行器、絵本、育児本、おもちゃ、紙おむつ、食器

※紙おむつ、食器は未使用のものに限ります。

2.情報登録方法

  「1.譲ります。」「2.求めます。」の申込書にご記入いただき、健康こども課窓口へ直接提出するか、電子メール、ファクス、郵送にてお申込みください。

※「1.譲ります。」の申込書を提出する際、「子育て日用品」の写真をL判程度の大きさでプリントしたものを添付してください。

 また、電子メールやファクスで申し込む場合は件名を「子育て日用品リサイクルについて」として提出してください。

※電子メールの送信アドレス:kenkoukodomo@town.yokoshibahikari.chiba.jp


 申込書はこのホームページからダウンロードできます。この文書の下側にある「ダウンロード」のコーナーからダウンロードをお願いします。また、健康こども課窓口で受け取ることもできます。
申込書に掲載された譲りたいまたは譲り受けたい物についての情報を、「子育て日用品リサイクル事業掲示板」(健康づくりセンター1階ロビー、町ホームページ)に掲載いたします。

※町では品物を預かりません。交換情報を提供するのみとなります。

ダウンロード

1.譲ります。 [Wordファイル/68KB]

2.求めます。 [Wordファイル/65KB]

紹介希望届 [Wordファイル/44KB]

3.紹介

  掲示板を見て、譲り受けたいものまたは譲りたいものがありましたら、「紹介希望届」をご記入いただき、健康こども課窓口に直接提出をお願いします。

 掲載されている情報の登録者様のご連絡先等をお伝えします。

4.交渉

 当事者同士で直接交渉してください。トラブルのないよう十分話し合いをお願いいたします。

※金銭の発生する譲渡はご遠慮ください。

5.結果報告

 情報登録者は交渉後、健康こども課に成立の可否をご連絡ください。

6.注意

  • 子育て日用品提供者は、横芝光町在住の方に限ります。
  • 掲示期間は3カ月間です。その間の品物の管理は個人でしていただきます。
  • 子育て日用品譲渡に関する事故等については、双方が責任を持ち解決してください。町は関与いたしません。
  • 交渉に際し知った個人情報は、絶対に他へ使用しないでください。

子育て日用品リサイクル事業掲示板

譲ります情報一覧
 現在譲ります情報はありません。

求めます情報

求めます情報一覧
 ・ベビーカー
 ・ベビーベッド

注意事項

 ここに掲示されている情報は、令和4年11月21日現在のものです。

公開までの時間差により、掲示内容とご紹介できる内容にずれが発生することがあります。