ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 暮らし > 戸籍・住民票・証明 > 証明書 > > 証明書コンビニ交付サービスのご案内

本文

証明書コンビニ交付サービスのご案内

印刷用ページを表示する
ページID:0016179更新日:2023年7月19日更新

証明書コンビニ交付サービスがお得になりました!

町では、令和4年4月1日から利便性の向上および新型コロナウイルス感染拡大防止対策による役場窓口の混雑緩和のため証明書コンビニ交付サービスの手数料を、1通300円から200円に引き下げました。

なお、役場窓口での手数料は300円です。

役場窓口に行かなくても、ご自身の都合にあわせて、自宅や職場近くのコンビニ等で証明書が取得できますのでご利用ください。

取得できる証明書

住民票の写し

  • 本人のみ、世帯全部または一部を選択できます。
  • 世帯主氏名、続柄、本籍、筆頭者氏名の記載の有無を選択できます。

※次の人または次のものは取得できません

  • 同居していても、住民登録上別世帯の人
  • 転出者または転出予定者(転出届を提出した人)
  • 亡くなった人のもの
  • 住民票の除票の写し、改製原住民票の写し
  • 氏名や住所変更の履歴、備考欄が記載されたもの(※住所は現住所と一つ前の住所は記載されます)
  • 個人番号(マイナンバー)、住民票コードの記載されたもの(※記載が必要な住民票の写しが必要な場合は役場窓口までお越しください)

印鑑登録証明書

事前に印鑑登録をしている人は本人の証明書のみ取得できます。

※役場窓口で取得する場合は、印鑑登録証を必ずお持ちください。マイナンバーカードでは取得できません。

課税(非課税)証明書

本人の現年度分の課税証明書または非課税証明書のみ取得できます。

※毎年、6月1日以降に新年度分の証明書が発行可能となります。

※賦課基準日の1月1日現在に住民登録があり、取得日現在も横芝光町に住民登録している人のみ発行可能です。

※取得日現在で横芝光町から転出されている場合は、コンビニでの取得ができません。来庁が難しい方は、税務諸証明交付申請書により郵送での交付申請をご利用ください。

コンビニ等で取得する証明書は役場の用紙とは異なります

住民票の写しの世帯全部または一部をコンビニ等で取得すると一人一枚で出力され、一番初めの人に証明日および証明印が印字されますので、利用の際はご注意ください。

証明書には一枚ずつ表面、裏面に高度な改ざん防止処理が施されています。

サービスを利用できるコンビニ等一覧

  • セブン-イレブン
  • ローソン
  • ファミリーマート
  • ミニストップ
  • カスミ
  • 日本郵便
  • セイコーマート
  • イオンリテール
  • エーコープ鹿児島
  • ポプラ
  • ウエルシア薬局
  • ココカラファイン
  • イオン東北
  • イオン北海道

※キオスク端末(マルチコピー機)を設置していないコンビニ等では取得することができません。

利用できる時間帯

午前6時30分から午後11時まで(コンビニ等の営業時間帯に限ります。)

※年末年始(12月29日から1月3日)、臨時的なメンテナンス日などは利用できません。

必要なもの

  • 利用者証明用電子証明書<外部リンク>を格納したマイナンバーカード
    ※マイナンバーカードに利用者証明用電子証明書を格納していないカードではご利用できません。
    利用者証明用電子証明書を格納したマイナンバーカードの画像
  • マイナンバーカード交付の際に設定した4ケタの暗証番号(利用者証明用電子証明書)
  • 手数料  1通 200円

操作方法

  1. コンビニ等のマルチコピー機で、メニュー選択「証明書交付サービス(コンビニ交付)」を選択
  2. マイナンバーカードの読み取り
  3. 証明書交付市区町村の選択
  4. 暗証番号の入力
  5. マイナンバーカード取り外し
  6. 証明書の種別選択
  7. 交付種別入力
  8. 記載事項選択
  9. 部数選択
  10. 発行内容確認
  11. 料金支払い
  12. 証明書印刷
  13. 取り忘れの確認
  14. 領収書発行

詳しくは地方公共団体情報システム機構(J-LiS)<外部リンク>をご覧ください。

利用される際の注意

通知カードや住民基本台帳カードはご利用できません。

  • 通知カード
    通知カード(ご利用できません。)の画像
  • 住民基本台帳カード
    住民基本台帳カード(ご利用できません) の画像

設定された暗証番号を3回間違えると、ロックがかかり利用できなくなります。この場合は、ご本人がマイナンバーカードを住民課窓口へお持ちいただき、暗証番号の再設定が必要となります。また、暗証番号を忘れた場合も再設定が必要となります。

詳しくは「マイナンバーカード(電子証明書)暗証番号のロック解除・再設定について」をご覧ください。

証明書を間違えて取得した場合は、差し替えや返金ができません。操作する際は、十分ご注意ください。