本文
種類 | 必要なもの | 手数料 | お問い合わせ先 | |
---|---|---|---|---|
納税証明 | 窓口に来た本人を証明できるもの 本人または同居家族以外(代理人)の場合は委任状 法人の場合は会社印または代表者印 |
1件につき 300円 | 税務課 住民税班 Tel:0479-84-1212 |
|
納税証明(軽自動車) | 無料 | |||
所得証明 | 窓口に来た本人を証明できるもの 本人または同居家族以外(代理人)の場合は委任状 |
1件につき 300円 | ||
課税証明 | 窓口に来た本人を証明できるもの 本人または同居家族以外(代理人)の場合は委任状 |
1件につき 300円 | ||
非課税証明 | 窓口に来た本人を証明できるもの 本人または同居家族以外(代理人)の場合は委任状 |
1件につき 300円 | ||
法人所在証明 | 軽自動車用 | 無料 | ||
普通車用 | 1件につき 300円 | |||
資産証明 | 窓口に来た本人を証明できるもの 本人または同居家族以外(代理人)の場合は委任状 法人の場合は会社印または代表者印 |
1件につき 300円 | 税務課 資産税班 Tel:0479-84-1212 |
|
評価証明 | 窓口に来た本人を証明できるもの 本人または同居家族以外(代理人)の場合は委任状 法人の場合は会社印または代表者印 |
1件につき 300円 | ||
公課証明 | 窓口に来た本人を証明できるもの 本人または同居家族以外(代理人)の場合は委任状 法人の場合は会社印または代表者印 |
1件につき 300円 | ||
住宅用家屋証明 | 登記事項証明書、申請人の住民票、売買契約書、建築確認申請書など | 1件につき 1,300円 | ||
評価通知書(家屋) | 固定資産評価証明書交付依頼書(登記に使用することがわかる書類) | 無料 |
※「本人を証明できるもの」とは、運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、その他官公署が発行した身分証明書などをいいます。
※評価証明・公課証明については、名義人ごとに証明します。共有名義のものは、同じ共有名義人(持分も同じ)ごとに、別に1件として手数料を計算します。
※相続人の方が申請する場合は、名義人との関係がわかる書類(戸籍謄本等)が必要です。
※賦課期日後に固定資産を所有した方が申請する場合は、所有権が移転したことがわかる書類(登記事項証明書、売買契約書等)が必要です。
※上記証明書の交付は、郵便による申請もできます。申請書についてはこちら
※上記、一部の証明書は、電話予約により休日交付が可能です。詳しくはこちら
※委任状の様式は任意ですが、こちらの様式をお使いいただくこともできます。