ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 町長部局 > 環境防災課 > 横芝光町飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費補助金について

本文

横芝光町飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費補助金について

印刷用ページを表示する
ページID:0016962更新日:2024年3月21日更新

令和6年度横芝光町飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費補助金交付申請について

 令和6年度の横芝光町飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費補助金交付申請について、令和6年4月1日から受付します。地域猫活動における不妊・去勢手術に対してご活用ください。

 

横芝光町飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費補助金について

 横芝光町では令和4年4月1日に横芝光町飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費補助金交付要綱を定めました。

 本要綱に基づき、町内で活動する地域猫活動団体に対し、飼い主のいない猫の不妊・去勢手術に要した額について、1匹当たり雄6,000円、雌10,000円を上限として、予算の範囲内で補助金を交付します。
 なお、一つの団体につき申請年度内は10匹が限度となります。

 横芝光町飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費補助金交付要綱 [PDFファイル/161KB]

補助金の交付対象者

 補助金の交付を受けるには、次のいずれにも該当することが必要です。

  1. 町内に居住し、同一でない世帯の3名以上により構成された団体であること。ただし、同一家屋に居住する者は同一世帯とみなす。
  2. 町内で地域猫活動を行う者であること。
  3. 地域猫の管理を行う場所(給餌場、トイレ等を含む。)の土地所有者または土地管理者の同意を得ていること。
  4. 活動地域及び周辺の住民に対し、継続的に活動の趣旨、内容等の周知を行い、理解を得るよう努めていること。
  5. 補助金の交付申請をする日の属する年度において、町内に生息する飼い主のいない猫に対し、不妊・去勢手術を受けさせ、その費用を負担すること。

申請から交付までの流れ

 1.補助金の交付申請

 横芝光町飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費補助金交付申請書(別記第1号様式)に必要な書類を添付し、申請をしてください。 ※交付の申請期限は、申請年度の12月28日(同日が閉庁日の場合は、翌日以降の最初の開庁日)までです。

 2.補助金の交付決定

 内容を審査し、必要に応じて現地調査を行い補助金交付の可否を決定するとともに、横芝光町飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費補助金交付決定(却下)通知書により、申請者に通知します。

 3.不妊・去勢手術の実施

 交付決定を受けてから、飼い主のいない猫の不妊・去勢手術を受けさせてください。 ※交付決定を受ける前の手術や、交付決定を受けていない猫の手術は、補助金の対象となりません。

 4.実績報告

 不妊・去勢手術を終了した日から起算して30日以内または交付決定日の属する年度の2月末日(同日が閉庁日の場合は、翌日以降の最初の開庁日)のいずれか早い日までに、横芝光町飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費補助金実績報告書(別記第3号様式)に、必要な書類を添付して提出してください。

 5.補助金の額の確定

 実績報告の内容を審査し、適正と認めたときは補助金の額を確定し、横芝光町飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費補助金交付確定通知書(別記第4号様式)により、この申請団体に通知します。

 6.補助金の交付請求

 補助金の額の確定通知を受けた申請団体は、その通知を受けた日から起算して30日以内または町長が定める日のいずれか早い日までに、横芝光町飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費補助金交付請求書(別記第5号様式)を提出してください。

注意事項

  • この制度は、飼い猫の不妊・去勢手術費に対する補助制度ではありません。
  • この制度は、個人で行う飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費に対する補助制度ではありません。
  • 交付決定を受ける前の手術や、交付決定を受けていない猫の手術は、補助金の対象となりません。

補助金関係様式

 様式につきましては、飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費補助金関係書類/site/downroad/16962.htmlをご覧ください。

地域猫活動とは

 詳しくは、地域猫活動のすすめ [PDFファイル/3.03MB]をご覧ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)