本文
横芝光町では、圏央道や銚子連絡道路等の都市基盤整備の進展、成田空港の更なる機能強化に伴う取組みなどを踏まえ、令和4年3月に「横芝光町都市計画マスタープラン」を策定し、その実現に向けた施策の推進に取り組んでいます。
当該マスタープランで目標としている”誰もが安全に安心して快適に暮らし続けられるコンパクトで利便性の高い都市づくり”に向け、人口減少や高齢化社会の中でも、快適な暮らしができる持続可能なまちづくりのため、この度「横芝光町立地適正化計画」を策定することとなりました。
つきましては、皆様の日常生活の状況やまちづくりに対するご意見・ご提案等を把握し、参考とさせていただくためにアンケート調査を実施します。本調査の趣旨をご理解いただき、アンケートへのご協力をお願い申し上げます。
横芝光町都市計画マスタープラン将来都市構造図 [PDFファイル/926KB]
【横芝光町都市計画マスタープラン】/soshiki/9/17044.html
このアンケートは、令和7年8月20日現在、横芝光町にお住まいの18歳以上74歳以下の町民3,000名を対象に、住民基本台帳上の年代・男女別の人口構成比に合わせて配布数を算出し送付しています。
送付した封筒に記載のあるご本人様がお答えくださいますようお願いいたします。
回答は、(1)郵送もしくは(2)Webのどちらかをお選びいただけます。
<(1)郵送の場合>ご回答いただいた調査票は、同封の返信用封筒に入れて、切手を貼らずに郵便ポストへ投函してください。その際、封筒に住所・氏名のご記入は必要ありません。
<(2)Webの場合>調査票(別紙)に記載のあるQRコードもしくはURLから回答ページに入り、ご回答ください。その際、調査票の投函は必要ありません。
調査期間の都合上、10月16日(木曜)までに回答・投函をお願いいたします。
本アンケートは、横芝光町立地適正化計画の策定を目的として使用し、アンケートの集計結果のみの公表は行いません。また、ご回答の内容により、個人が特定されたり、他の目的に使用することは一切ありません。
立地適正化計画は、持続可能な都市構造への再構築を目指し、人口減少社会に対応したコンパクトシティを実現するためのマスタープランであり、おおむね20年後の都市の姿を展望して策定します。
計画の策定により、コンパクトシティの実現に向け「都市機能誘導区域(行政・福祉・商業などの都市機能の立地を誘導する区域)」や「居住誘導区域(住まいの立地を誘導する区域)」を設定します。
居住誘導区域の設定について、現在のお住まいの地区から、居住誘導区域への移転を求めるものではありません。 居住誘導区域を設定することで、将来を見据えながら緩やかに居住誘導を図っていくものです。
なお、居住誘導区域の設定後であっても、区域外の居住者の方を取り残すことなく、誰もが安全に安心して暮らせるまちづくりを目指し、行政と住民、民間事業者が一体となった取組みを促進していきます。
居住誘導区域及び都市機能誘導区域のイメージ図 [その他のファイル/135KB]
●国土交通省HP 【立地適正化計画とコンパクト・プラス・ネットワーク】
https://www.mlit.go.jp/en/toshi/city_plan/compactcity_network.html<外部リンク>