横芝光町では、地域経済の活性化と、より快適な住環境づくりを目指して、町民のみなさんが居住する住宅のリフォーム工事を行う場合、その経費の一部を補助します。住宅リフォーム工事の補助金活用をお考えの方は、以下の内容を確認の上、補助対象となる場合は町へご相談ください。
注意
- 予算の範囲内で、先着順で実施します。
- 予算額に達した場合は受付を終了します。
- 補助金の交付決定前に着工している工事は対象になりません。
- 補助は、同一住宅につき1回限りです。
住宅リフォーム補助金交付の概要
補助対象者の要件
- 町内に住所を有していること
- 町税、国民健康保険税等を完納(課税されている全世帯員)していること
- 町内の施工業者(本店を有する施工業者で、支店は除く)により、リフォーム工事を行うこと
- 同一世帯にこの補助金を受けた人がいないこと
- 町で実施している他の同様の補助金等を受けていないこと
- 補助金交付確定の日から10年間は、リフォームされた住宅に居住すること(10年以内に居住しなくなった場合は、補助金の返還を求める場合があります)
- 令和6年1月末までに工事が完了し、補助金の請求ができること
補助対象工事
- 工事金額が20万円以上(消費税を除く) ※備品の購入、設置のみは対象外
- 個人住宅の改修・増築・設備改善等
- 併用住宅の場合は住宅部分のみ対象とし、それ以外の部分との床面積を按分して算出する
- 住宅敷地で防災上問題のある外構物(門、門扉、塀等)の改修
補助金額等
- 補助率 ↠ 工事費の10%(1,000円未満切り捨て)
- 補助率 ↠ 工事費の20%(ただし、建築基準法上道路に面する塀や門柱等に限る / 1,000円未満切り捨て)
- 補助金限度額 ↠ 20万円
例
- 工事費1,552,000円(消費税除く)×10%(補助率)=155,200円
=補助金額155,000円(千円未満切捨て)
- 工事費2,855,000円(消費税除く)×10%(補助率)=285,500円
=補助金額200,000円(限度額20万円)
補助金申請方法
補助金の交付を受けたい方は、住宅リフォーム工事に着手する前に、「住宅リフォーム補助金交付申請書」に関係書類を添えて、都市建設課窓口へ申請してください。
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)