本文
「マイナンバーカードを取得したいけど、スマートフォンやパソコンを使ってのオンライン申請は難しそう」「証明写真がうまく撮れない」「申請書を無くしてしまった」等でマイナンバーカードの交付申請でお困りの方のために、マイナンバーカードの申請サポートを住民課窓口で行っています。まだマイナンバーカードを申請していない方はこの機会にぜひお越しください。
申請時に必要な写真撮影を無料で行います!
※日曜日の申請サポートは必ず予約が必要です。住民課住民班まで電話で予約をお願いします。
当日は必要書類をお持ちのうえ、必ずご本人がお越しください。マイナンバーカードは申請から約1か月から1か月半後、下記のいずれかの方法で受取できます。
受取のご案内が入った封筒がご自宅に届いたら、必要書類をお持ちのうえ、横芝光町役場住民課住民班の窓口で受取る方法。
申請時に必要書類をお持ちいただき、郵便で受取る方法。
カードの準備が整いましたら「本人限定受取郵便」または「書留郵便」でお送りします。
※郵便局の保存期間内に受取できず、マイナンバーカードが役場へ返送された場合は、役場の窓口での受取になります。
◎郵便で受取をするためにはいくつかの条件があります。下記フロー図でご確認ください。
※「持ち物」については下記の必要書類の項目に記載しています。
申請時に必要な書類は下記のとおりです。
「持ち物1」
「持ち物2」
「持ち物3」
※住民基本台帳カードをお持ちの方は必ずお持ちください。
※15歳未満の方は、親権者の同行が必要です。その際は、ご本人及び親権者それぞれの上記の本人確認書類が必要です。
※顔写真の適不適の決定はカードを発行する地方公共団体情報システム機構(J-Lis)<外部リンク>が行うため、横芝光町の窓口で適切な写真であると判断した場合でも不備となることがあります。撮影した顔写真はサポート用端末のセキュリティ対策のため横芝光町では保存していませんので、データの提供等はできません。