本文
新型コロナウイルス感染症は、国内においても無症状病原体保有者(症状はないが陽性だったもの)を含め、複数の発生例が報告されていますが、かぜやインフルエンザ対策と同様に咳エチケットや手洗い、人混みをさける、換気をする、規則正しい生活をする等、通常の感染症対策を行うことが大切です。
電話番号 0570-200-139 (令和3年4月1日から電話番号が変更されました)
対応内容 新型コロナウイルス感染症に関する相談、感染の予防に関すること、心配な症状が出たときの対応など
※過去の相談内容についてはこちらをご参照ください。
千葉県(新型コロナウイルス感染症についてのQ&A)<外部リンク>
1.発熱などの症状がみられたら、まずは、日ごろ通院している医療機関または、近くの医療機関に電話で相談をしてください。
2.相談するところに困った場合には、次の窓口に連絡してください。【令和3年4月1日現在】
施設名 | 電話番号 | 対応時間 |
---|---|---|
千葉県発熱相談コールセンター | 0570-200-139 | 24時間対応可能 土日祝含む |
横芝光町健康こども課健康づくり班 | 0479-82-3400 | 月~金 午前9時~午後5時 土日祝除く |
名称 | 電話番号 | 対応時間 | 備考 |
---|---|---|---|
地方独立行政法人さんむ医療センター | 0475-82-2521 | 月~金 9時~12時 | 小児可 |
少なくとも以下のいずれかに該当する場合には、すぐにご相談ください。(これらに該当しない場合の相談も可能です。)
(症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)
相談は、帰国者・接触者相談センター(地域により名称が異なることがあります)の他、地域によっては、医師会や診療所等で相談を受け付けている場合もあるので、ご活用ください。
妊婦の方については、念のため、重症化しやすい方と同様に、早めに帰国者・接触者相談センター等に御相談ください。
小児については、小児科医による診察が望ましく、帰国者・接触者相談センターやかかりつけ小児医療機関に電話などで御相談ください。
※なお、この目安は、国民のみなさまが、相談・受診する目安です。これまで通り、検査については医師が個別に判断します。
【山武健康福祉センター(保健所)】
電話番号 0475-54-0611
対応時間 9時00分~17時00分(土曜、日曜、祝日除く)
※上記以外の時間は、千葉県コールセンター等の対応となります。
※聴覚に障害がある方をはじめ、電話でのご相談が難しい方はFax(043-224-8910)をご利用ください。
(回答までに時間がかかる場合があります)
電話番号 0120-565653(フリーダイヤル) 受付時間 9時00分~21時00分(土曜、日曜、祝日も実施)
※聴覚に障害のある方をはじめ、電話でのご相談が難しい方は、Fax(03-3595-2756)をご利用いただくか、一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページ<外部リンク>をご覧ください。
その他の相談窓口に関しては下記のリンクをご利用ください。