本文
令和7年4月1日
申請するときに、横芝光町に住民登録があり妊娠届出をした妊婦(産科医療機関等を受診し、胎児心拍が確認されていることが明らかである方)
また、他の自治体で、妊婦のための支援給付の支給を受けていない方
妊婦1人につき5万円
妊娠届出時に対象となる方へ申請書をお渡しします。
※妊娠届出に代理の方が来られた場合、後日、妊婦ご本人にお渡しします。
・申請書兼請求書
・妊娠確認のための産科医療機関等を受診したことがわかる書類の写し
・印鑑(朱肉を使用するもので押印ください)
※申請書は、請求書を兼ねますので押印が必要となります。
・申請者本人確認書類の写し(運転免許証や健康保険証など)
・振込先口座がわかるものの写し(通帳またはキャッシュカード、ネットバンクの場合はそれに代わる書類)
妊婦給付認定がされている方(出産、流産、死産、中絶を含む)
また、他の自治体で、妊婦のための支援給付の支給を受けていない方
妊娠していたこどもの人数×5万円
新生児訪問等の際に、対象となる方へ申請書をお渡しします。
・申請書兼請求書
・印鑑(朱肉を使用するもので押印ください)
※申請書は、請求書を兼ねますので押印が必要となります。
・申請者本人確認書類の写し(運転免許証や健康保険証など)
・振込先口座がわかるものの写し(通帳またはキャッシュカード、ネットバンクの場合はそれに代わる書類)
保健師または助産師が訪問や面談、電話相談などで、妊娠届出時からすべての妊婦、産婦及びその家族に寄り添い、サポートするものです。
対象:すべての妊婦、産婦及びその家族
〇妊娠届出時
保健師・助産師により面談を行い、安心して妊娠・出産を迎えられるように子育てプランを一緒に作成します。
〇妊娠後期頃
対象の方にアンケートを送付します。妊娠経過や出産に向けての不安、体調に関するご相談等がありましたら、面談等を行います。
〇出生届出後
新生児訪問等でアンケートをお渡ししますので、ご記入ください。子育てに関する疑問などに対し、保健師や助産師が面談を行います。