熱中症対策普及団体を募集します
地球温暖化等による気候変動の影響で、熱中症を発症する方が増えています。
今後さらに被害が拡大することが考えられることから、横芝光町ではクーリングシェルター(指定暑熱避難施設)の設置とともに、地域における熱中症対策の強化や熱中症にかかりやすい方への見守り、声掛けを促進していくことを目的として「熱中症対策普及団体」を募集し、指定します。
熱中症対策普及団体とは
熱中症対策普及団体とは、気候変動適応法第23条により、熱中症になりやすい方への直接的な声掛け等の熱中症対策の普及啓発を促進するために設けられた制度です。
極端な高温の発生時における暑さを避ける場の提供や、熱中症になりやすい方への見守りや声掛けなどの熱中症対策の普及啓発等を行います。
指定対象となる団体
熱中症対策普及団体として指定を受けることができる団体は、気候変動適応法第23条第1項及び気候変動適応法施行規則第6条により、以下の通り定められています。
- 一般社団法人(公益社団法人を含む)
- 一般財団法人(公益財団法人を含む)
- 特定非営利活動促進法(平成10年法律第7号)第2条第2項に規定する特定非営利活動法人(NPO法人)
- 社会福祉法(昭和26年法律第45号)第22条に規定する社会福祉法人
- 会社(会社法(平成17年法律第86号)第2条第1号に規定する株式会社、合名会社、合資会社または合同会社を指す)
なお、上記に関わらず、法人または会社の代表もしくは役員が、横芝光町暴力団排除条例第2条に規定する暴力団及び暴力団員等であるとき、その他町長が不適切と認めたときは指定の対象外とします。
応募方法について
- 随時募集しています。
- 横芝光町熱中症対策普及団体指定申請書第1号様式に次の1から9の書類を添付し、横芝光町健康こども課(健康づくりセンタープラム)へ直接提出していただくか、郵送にて下記の住所にお送りいただくことで応募となります。
添付書類
- 定款または寄附行為に関する書面
- 登記事項証明書
- 役員の氏名、住所及び略歴を記載した書面
- 熱中症対策普及事業の実施に関する基本的な計画を掲載した書面
- 熱中症対策普及事業を適正かつ確実に実施できることを証する書面
- 資本の総額及び種類を記載した書面並びにこれを証する書面
- 個人に関する情報の適正な取扱いの方法その他熱中症対策普及事業の適正かつ確実な実施の方法を具体的に定めた実施要項を記載した書面
- 個人に関する情報の適正な取扱いの方法その他熱中症対策普及事業の適正かつ確実な実施のための研修の計画を記載した書面
- 前各号に掲げるもののほか、熱中症対策普及団体の業務に関し参考となる書類
郵送先について
〒289-1733
横芝光町栗山1076
横芝光町健康こども課 熱中症対策担当者 宛
横芝光町熱中症対策普及団体の指定等に関する事務取扱要綱 [PDFファイル/563KB]
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)