ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 町長部局 > 健康こども課 > 耳の聞こえについて

本文

耳の聞こえについて

印刷用ページを表示する
ページID:0021949更新日:2023年10月20日更新

 最近、耳が聞こえにくくなったと感じることはありませんか?

「聞こえ」に不便を感じると、他の人とのコミュニケーションを取りづらくなってしまうため、人とのかかわりを避けたり、外出を控えたりしがちになり、そのことが、自らの生活の質(QOL)や認知機能に影響を与えるおそれがあると言われています。

 認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)(厚生労働省)においても、難聴は認知症の危険因子の一つとされており、聞こえにくさ(難聴)を早めに発見し、できるだけ早期に対応することが大切です。

(参考)認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)(別ウインドウで開く)<外部リンク>

 

まずは、聞こえの状態をチェックしてみましょう!

聴力の衰えは自分では気がつきにくいものです。
ぜひ、ご家族と一緒にチェックしてみましょう。

聞こえのチェックシート
□ 会話をしている時に聞き返すことがよくある。
□ 後ろから呼び掛けると気がつかないことがある。
□ 聞き間違いが多い。
□ 見えない所からの車の接近にまったく気がつかないこと
  がある。
□ 話し声が大きいと言われる。
□ 集会や会議など数人の会話がうまく聞き取れない。
□ 電子レンジの「チン」という音やドアのチャイムの音が
  聞こえにくい。
□ 相手の言ったことを推測で判断することがある。
□ 騒音の多い職場や大きくうるさい音のする場所で過ごす
  ことが多い。
□ 家族にテレビやラジオの音量が大きいと言われることが
  よくある。
0~2個 現時点では大丈夫。生活に問題があれば、耳鼻科医にご相談を。
3~4個 耳鼻科医に相談してみましょう。
5個以上 できるだけ早く、耳鼻科医の診察を受けましょう。

 

耳の仕組みと難聴の種類

 

聞こえにくい方への話しかけ方

高齢者の難聴リーフレット [PDFファイル/710KB]


参考:「一般社団法人 千葉県言語聴覚士会ホームページに掲載のリーフレット集」<外部リンク>

※耳の聞こえが気になるときはかかりつけ医またはお近くの耳鼻咽喉科への受診や補聴器をお持ちの人は、購入したお店や補聴器相談医にご相談ください。​

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)