本文
発表日:令和4年9月22日
健康福祉部健康福祉政策課
千葉県は、令和4年9月26日から、新型コロナウイルス感染症に係る発生届の対象者を4つの類型に当てはまる方とします。
引き続き発生届の対象となる方についての今後の支援はこれまでと変わりません。
また、発生届の対象とならなくなる陽性者の方についても、安心して自宅で療養できるよう、千葉県新型コロナウイルス感染症陽性者登録センターに登録を行っていただくことにより、引き続き希望に応じて健康相談、パルスオキシメーター貸出、配食サービス、宿泊療養等の支援を利用していただくことができます。
これまで新型コロナウイルス感染症の陽性とされた方はすべて医師による発生届の対象とされていましたが、令和4年9月26日以降は下記のとおりとなります。
(1)のいずれにも当てはまらない方
画像をクリックすると拡大表示されます。(PNG:192.5KB)<外部リンク>
これまでどおりの支援を行います。
安心して自宅療養をできるよう、千葉県新型コロナウイルス感染症陽性者登録センターへの登録申込みをお願いします。
登録完了後、希望に応じて、健康相談、パルスオキシメーター貸出、配食サービス、宿泊療養等の支援を行います。
医療機関から交付される「診断票(A票)」または「登録申込票(B票)」に記載された内容に従い、千葉県ホームページから登録申込みの手続をしてください。
千葉県ホームページに記載された内容に従い、登録申込みの手続をしてください。
登録が完了すると千葉県から自宅療養に当たって必要な情報を記載したメールが届きますので、必要に応じ、健康相談、パルスオキシメーターの貸出、配食サービス、宿泊療養等の支援をご利用ください。
(支援内容によっては、別途申込みが必要になります。)
体調悪化時等に連絡・相談できる24時間365日対応の電話・チャットによる相談窓口を設置しています。
体調管理のため血中酸素飽和度を測定するパルスオキシメーターの貸出や療養中の食生活を支援する配食サービスを実施しています。
軽症・無症状の方で、希望する場合は宿泊療養が可能です。宿泊費や食事代、駐車料金などの自己負担はありません。
今回の見直しに伴い、発生届の対象とならない方については、9月26日以降、My HER-SYSや紙の療養証明書は発行されません。
コロナかなと思う症状のある方(イメージ)(PDF:330.6KB)<外部リンク>