本文
麻しんや百日せきのような感染症の原因となるウイルス、細菌または菌の産生する毒素の力を弱めて予防接種液(ワクチン)をつくりそれを体に接種してその病気に対する抵抗力(免疫)をつくる事を予防接種といいます。
対象年齢 | 回数 | 望ましい時期、接種間隔 |
---|---|---|
接種開始月齢2か月以上7か月未満 | 4回 |
|
接種開始月齢7か月以上12か月未満 | 3回 |
|
接種開始月齢12か月以上5歳未満 | 1回 |
接種が完了していない方は、健康こども課にご相談下さい。
期 | 対象年齢 | 回数 | 望ましい時期、接種間隔 |
---|---|---|---|
1期初回 | 生後6か月~90か月 | 2回 |
|
1期追加 | 生後6ゕ月~90ゕ月 | 1回 |
|
2期 | 9歳~13歳未満 | 1回 | 標準的な接種年齢:9歳~10歳 |
※生後6ゕ月~3歳未満で日本脳炎予防接種を希望の方は、健康こども課へご相談ください。
※平成17年~22年度の間に、積極的な勧奨の差し控えにより接種の機会を逃した方の特例措置として、平成14年4月2日~平成19年4月1日生まれの方で4回接種が完了していない20歳未満の方は、日本脳炎の予防接種を定期予防接種として接種できますので、健康こども課へお問い合わせください。
種別 | 期 | 対象年齢 | 望ましい時期 接種間隔 |
回数 |
---|---|---|---|---|
ヒブワクチン | 接種開始月齢2ゕ月 以上7ゕ月未満 |
【接種間隔】 |
4回 | |
接種開始月年齢7ゕ月 以上12ゕ月未満 |
3回 | |||
接種開始月齢12ゕ月 以上5歳未満1回 |
1回 | |||
小児の肺炎球菌 | 接種開始月齢2ゕ月 以上7ゕ月未満 |
【接種間隔】 初回接種については27日以上の間 隔をおいて3回(2回)接種。 追加接種については生後12ゕ月以 降に初回接種終了後60日以上の 間隔をおいて1回接種 |
4回 | |
接種開始7ゕ月以上 12ゕ月未満 |
3回 | |||
接種開始12ゕ月以上 24ゕ月未満 |
1回目接種後、60日以上の間隔を おいて2回目接種 |
2回 | ||
生後24ゕ月~5歳 未満 |
1回 | |||
BCG | 12ゕ月未満 | 生後5ゕ月~8ゕ月未満 | 1回 | |
四種混合 (百日せき、 ジフテリア、 破傷風、不活 化ポリオ) |
1期初回 | 生後3ゕ月~90ゕ月 未満 |
生後3ゕ月~12ゕ月【接種間隔】 20日以上の間隔をおいて3回接種 (標準的には20日~56日まで の間隔をおいて接種) |
3回 |
1期追加 | 生後3ゕ月~90ゕ月 未満 |
【接種間隔】 1期初回接種後6ゕ月以上の間隔 をおいて接種(標準的には1期初回 接種後12ゕ月~18ゕ月までの 間隔をおく。) |
1回 | |
三種混合1期 (百日せき、 ジフテリア、 破傷風) 生ポリオ 不活化ポリオ |
接種が完了していない方は、健康こども課にご相談下さい。 | |||
四種、三種混 合2期 (ジフテリア、 破傷風) |
2期 | 11歳~13歳未満 | 平成22年4月2日~平成23年4月1日生の児に通知 | 1回 |
麻しん風しん 混合 |
1期 | 生後12ゕ月~ 24ゕ月未満 |
1回 | |
2期 |
5歳以上7歳未満の |
1回 | ||
日本脳炎 | 1期初回 | 生後6ゕ月~90ゕ月 | 3歳 【接種間隔】 6日以上の間隔をおいて2回接種 (標準的には6日~28日までの間隔をおい て接種) |
2回 |
1期追加 | 生後6ゕ月~90ゕ月 | 4歳 【接種間隔】 1期初回接種2回終了後、6ゕ月以上 の間隔をおいて接種 (標準的には1期初回接種後1年後に接種) |
1回 | |
2期 | 9歳~13歳未満 | 〔標準的な接種年齢〕9歳~10歳 | 1回 | |
※生後6ゕ月~3歳未満で日本脳炎予防接種を希望の方は、健康こども課へご相談ください。 |
||||
ヒトパピロー マウイルス感 染症(子宮頸 がん(HPV))ワクチン |
詳しい情報を知りたい方は、厚生労働省ホームページ(ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がんとHPVワクチン~)<外部リンク>をご参照ください。 |
|||
中学1年生女子~ 高校1年生相当の 女子 |
中学1年生 ※シルガード(9価) 令和5年4月から定期接種に追加される予定です。 |
3回 | ||
キャッチアップ接種 ※令和7年3月まで公費で接種できます。 | 平成9年4月2日~平成18年4月1日生まれの女性で、過去にHPVワクチンの接種を合計3回受けていない方 | HPVワクチンの接種を合計3回受けていない方は未接種分を接種できます。 |
種別 | 接種年齢 | 助成金 |
---|---|---|
インフルエンザ |
|
1,500円 |
高齢者肺炎球菌 |
|
2,000円 |
医療機関名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
鈴木医院 | 横芝光町横芝730 |
82-0126 |
山崎医院 |
横芝光町横芝2137 | 82-0561 |
まさごクリニック |
横芝光町横芝425-1 | 80-0122 |
越川医院 | 横芝光町宮川2380-1 | 84-0103 |
さくらクリニック |
横芝光町宮川11949-1 |
84-4333 |
東陽病院 | 横芝光町宮川12100 | 84-1335 |
※かかりつけ医が町外の医療機関の方は、「千葉県相互乗入れ協力医療機関」であれば、接種が無料(全額町負担)でできます。直接医療機関に確認されるか、健康こども課までお問合せください。
※各医療機関により接種できる予防接種は異なりますので事前にご確認ください。