ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 町長部局 > 健康こども課 > 骨髄バンクドナー制度

本文

骨髄バンクドナー制度

印刷用ページを表示する 更新日:2020年12月14日更新

白血病など血液の病気を治すために有効な治療法が骨髄・抹消血幹細胞移植です。
毎年、10,000人の血液難病患者さんが発症し、そのうち2,000人以上の方が骨髄・抹消血幹細胞移植を必要としています。
しかし、これらの移植を成功させるには、患者さんと骨髄・抹消血幹細胞を提供してくださる方(ドナー)の白血球の方を一致させる必要がありますが、一致する確率は低く、骨髄・抹消血幹細胞移植を受けられない患者さんが多くいます。
骨髄・抹消血幹細胞移植を必要とする1人でも多くの患者さんに移植ができるよう、骨髄バンクへのドナー登録に協力をお願いします。

日本骨髄バンクホームページ<外部リンク>

登録対象

以下の要件のすべてを満たす方が骨髄バンクに登録できます。

  • 18歳から54歳までの健康な方
  • 体重が男性45kg以上、女性40kg以上の方
  • 骨髄・抹消血幹細胞の提供内容を十分に理解している方

※提供できる年齢は20歳以上、55歳以下です。
 提供にあたっては家族の同意が必要です。

骨髄バンクドナー登録のしおり「チャンス」<外部リンク>
※ご覧いただいた後に、登録申込書をダウンロード・印刷することが出来ます。

登録窓口

骨髄バンクへドナー登録をしていただくため、県内の献血ルームに窓口を設置し、登録の受付をおこなっています。
町の献血実施時に、骨髄バンクドナー登録会を実施する場合もありますので、お問い合わせください。

千葉県赤十字血液センターホームページ<外部リンク>

 

横芝光町骨髄移植ドナー支援事業

町では、骨髄等移植の推進とドナー登録者の増加を目的として、「横芝光町骨髄移植ドナー支援事業」を始めました。提供者(ドナー)と勤務先事業所に対し助成金を交付します。

 ひとりでも多くの白血病や血液疾患等の患者さんを救うためにも、ドナー登録が大きな希望となります。

 対象

提供者(ドナー)※次の条件をすべて満たす方

  1. 町内に住所があり、骨髄バンクが実施する骨髄バンク事業で骨髄の提供を完了し、証明書の交付を受けた方
  2. 他の地方公共団体からこの助成金に相当する補助金を受けていない方
  3. 国及び地方公共団体並びに独立行政法人の職員ではない方

ドナーが従事する事業所
   ドナー(個人事業主を除く)が就業する国内の事業所で、検査入院等のための特別休暇
       (ドナー休暇等)の取得を与えた事業所(国及び地方公共団体並びに独立行政法人を除く。)   

 助成金額

ドナーが通院・入院に要した日数に応じて助成金を交付します。

  • ドナー
    1日につき2万円(7日間、14万円を上限とする。)

  • ドナーが従事する事業所
    ドナー休暇1日につき1万円(7日間、7万円を上限とする。) 

 様式のダウンロード

ドナー

  1. 横芝光町骨髄移植ドナー支援事業助成金交付申請書(ドナー用)(様式第1号) [PDFファイル/89KB]
  2. 横芝光町骨髄移植ドナー支援事業助成金交付申請書(ドナー用)(様式第1号) [Wordファイル/106KB]

 事業所

  1. 横芝光町骨髄移植ドナー支援事業助成金交付申請書(事業所用)(様式第2号) [PDFファイル/98KB]
  2. 横芝光町骨髄移植ドナー支援事業助成金交付申請書(事業所用)(様式第2号) [Wordファイル/113KB]

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)