本文
横芝光町を自転車でめぐろう!サイクリングモデルコース 海コース
横芝駅前の「ヨリドコロ」で自転車を借りてサイクリング!
潮風を感じながら太平洋沿岸を走る海コースと、のどかな里山風景の中を走る丘コース。
横芝光町の魅力を思う存分体感できる2つのコースをご案内します。
自転車の借り方
貸出拠点:横芝駅前情報交流館「ヨリドコロ」
0479-74-8585 横芝光町横芝1355-2
4時間以内(半日)300円、4時間以上(1日)500円
電動アシスト自転車料金:半日(4時間まで)500円、1日(4時間以上)1,000円
利用時間:9~18時
※「ヨリドコロ」窓口または電話予約で申し込み
コース1 潮風を感じながらサイクリング
走行距離:約22km
走行時間:約95分
Start 横芝駅・ヨリドコロ
横芝駅前の改札を出て正面にあるのが、横芝駅前情報交流館「ヨリドコロ」です。横芝光町のパンフレットや地図などが揃い、観光前の情報収集に最適。アシスト自転車もココでレンタルできます。「ヨリドコロ」内にはカフェコーナーもあり、観光の合間にひと休みしたいときに立ち寄るのもおすすめです。
↓2月4日km 自転車で約11分
栗山平和公園
木々に囲まれ、心地よい静けさに包まれた栗山平和公園は、横芝光町の住民の憩いの場です。園内には桜や梅が植えられており、春は花見スポットとしても人気。この場所はかつて陸軍の飛行場があり、太平洋戦争末期には激しい爆撃を受けたといわれています。栗山平和公園内の奥には、戦争の悲劇を忘れないよう、平和を祈願して造られたモニュメントもあります。
↓2.3km 自転車で約10分
田畑風景
夏涼しく、冬暖かい横芝光町は、米やネギ、トマト、メロンなど、年間を通してさまざまな農作物が栽培されています。春から夏にかけて横芝光町全体が緑色に染まり、米の収穫時期には田んぼが黄金色に変わるなど、季節で町の表情が変化するのは農業が盛んな町ならでは。
↓3.7km 自転車で約17分
遊歩道
「マリンピアくりやまがわ」へ繋がる園路遊歩道。遊歩道の総面積は3000平方メートルあり、広々とした道が続いています。潮騒を聞きながら、のんびりサイクリングを楽しみましょう。時期によって、砂で路面が覆われてしまうので要注意!
↓100m 自転車ですぐ
マリンピアくりやまがわ
屋形海岸にある広い敷地の公園。緑地広場は約1万平方メートルあり、休憩やレジャースポットとしてはもちろん、イベント会場などにも利用されています。小高い丘には展望台もあり、太平洋を見渡せます。マリンピアくりやまがわ内はタイルブロックで舗装され、自転車での走行もラクラク。夏には屋形海岸に海水浴場が開設され、多くの観光客でにぎわっています。
↓1km 自転車で約5分
栗山川河口
太平洋に注ぐ栗山川は、サケが遡上する川として知られています。秋になると産卵のため、多くのサケが栗山川に帰ってきます。釣り場としても人気で、ハゼやカレイなどを釣ることができます。サケ釣りは禁止。近くには釣具店もあり、川釣りデビューにもおすすめです。
↓350m 自転車ですぐ
光ポケットパーク
栗山川河口から県道30号の屋形橋を渡ると、左側に見えてくるのが光ポケットパークです。ココが海コースの折り返し地点。ベンチからは静かに流れる栗山川を望め、のんびり休憩するのにぴったりです。トイレも隣接しています。
↓1.1km 自転車で約5分
木戸浜海岸
県立九十九里浜自然公園のほぼ中央に位置する木戸浜海岸。細かく砕けた貝殻が混ざった砂浜は白く、太陽の光を反射してキラキラと輝いて見えます。5~6月には浜辺にハマヒルガオが咲くほか、5月~8月初旬にはコアジサシ、6月下旬~8月中旬にはアカウミガメが産卵に訪れるなど豊かな自然も魅力。毎年元日の朝に開催される初日の出イベントも注目です。
成田山御本尊上陸聖地
平安時代の中ごろ、平将門の乱を鎮めるため、京都より不動明王を奉持した寛朝大僧正が上陸したといわれるのが尾垂ヶ浜です。平将門の乱が平定したのち、寛朝大僧正は成田山を開山。尾垂ヶ浜は寛朝大僧正が成田山の御本尊を携え降り立った聖地とされ、昭和35年(1960)に上陸記念碑、1998年に銅造の不動明王が奉安されました。石鳥居をくぐった高台から、不動明王と雄大な九十九里浜を見渡せます。
↓6.3km 自転車で約27分
乾草沼
成田山御本尊上陸聖地から畑が広がる県道を北西に進むと、全国でも珍しい海跡湖があります。海跡湖・乾草沼には、準絶滅心配種に指定されているアオヤンマなど約30種類のトンボが生息。都会ではなかなか出会えない、生き物たちを観察してみましょう。
↓1.4km 自転車で約6分
光文化の森公園
乾草沼から光文化の森公園までは比較的平坦な道が続き、自転車で走りやすいです。光文化の森公園は横芝光町役場の向かいにあり、園内には図書館やフランス庭園などが整備されています。桜やフランス庭園のマロニエが咲き誇る春は、園内が一層華やかに。フォトジェニックスポットとしても注目です!
↓1km 自転車で約5分
栗山橋
光文化の森公園から県道108号を通って、横芝駅に向かう途中にあるのが栗山橋です。屋形橋より栗山川上流にあり、釣りスポットとしても人気。栗山川に架かる橋梁の上を走る電車の姿を眺めるのにうってつけの場所です。電車を眺めるときは、自転車を降りて歩道で止まって見ましょう。
↓800m 自転車で約3分
横芝駅・ヨリドコロ
栗山橋を過ぎたら、横芝駅まではあと少し。スタート地点の「ヨリドコロ」に戻って、自転車を返却したらサイクリングは終了。太平洋沿岸を走る海コースも、里山風景の中を走る丘コースも、それぞれ横芝光町の魅力をたっぷり感じられます。時間があれば、2コース制覇に挑戦してみてください!