本文
所得の申告(確定申告・町県民税申告)は必ずしましょう
今年も申告の時期が近づいてきましたが、準備はお済みですか。
この申告は、令和2年中の所得を申告するもので、※令和2年分所得税、令和3年度の町県民税の課税基礎となりますので、必ず申告してください。
また、申告相談をされる方は、期間中、大変混雑しますので、地区割日程表を参考にお早めにご来場されますよう、ご協力をお願いします。 なお、「町県民税申告書」は、前年の申告状況等に基づき送付します。
※令和2年分所得税及び令和3年度町県民税の主な税制改正についてはこちらでご確認ください。
相談会場 文化会館
申告期間 2月16日(火曜日)~3月15日(月曜日) ※土・日・祝休日を除く毎日
受付時間 午前8時~11時、午後1時~4時 (申告相談は、午前9時~正午、午後1時~)
※コロナウイルス感染症対策の関係上、今年度から受付時間を変更しました。
地区割日程表
日 程 | 地 区 割 |
2月17日水曜日 | 大総地区・東陽地区 |
2月18日木曜日 | 横芝地区(栗山・鳥喰以外)・南条地区 |
2月19日金曜日 | 横芝地区(栗山・鳥喰)・日吉地区 |
2月22日月曜日 | 上堺地区・白浜地区 |
2月24日水曜日 | 大総地区・東陽地区 |
2月25日木曜日 | 横芝地区(栗山・鳥喰以外)・南条地区 |
2月26日金曜日 | 横芝地区(栗山・鳥喰)・日吉地区 |
3月 1日月曜日 | 上堺地区・白浜地区 |
※上記日程で都合の悪い方は、他の日でも相談できます。
次の申告相談は町の相談会場では受付できませんので、税務署へご相談ください。
2月26日(金曜日)に限り、町申告相談会場にて、雑損控除の申告相談を受け付けます。
令和元年の台風で被害を受けた方などで、雑損控除の申告相談をしたい場合は、他の相談日では受付できませんので、必ずこの日にお越しください。
申告相談は感染症対策を講じたうえで実施します
2月3日(水曜日)横芝光町役場2階第1会議室で開催を予定していました
税理士会による所得税確定申告書作成の無料相談は
コロナウィルス感染拡大を踏まえ、中止となりました。
来場を予定されていた方には、ご迷惑おかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
問い合わせ先 東金税務署 個人課税第1部門 Tel 0475-52-3121 内線44
台風により被災された方を対象とした雑損控除の申告相談
と き 1月13日(水曜日) 午前10時~午後4時
※事前予約は不要
ところ 東金商工会館3階会議室
問い合わせ先 千葉県税理士会東金支部 Tel 0475-50-6322
※給与所得者や年金所得者の方で、医療費控除、住宅借入金等特別控除などを受ける方は、還付申告をしましょう。
なお、給与所得や公的年金に係る雑所得があり、確定申告の必要がない方が還付申告をする場合は、その他の所得(退職所得を除く)も申告する必要があります。
確定申告について、くわしくは国税庁ホームページをご覧ください<外部リンク>
申告書の作成・送信は自宅からもできます<外部リンク>
令和3年1月1日現在、横芝光町に住所があり、次に該当する方は町県民税の申告をお願いします。
必要なもの
※社会保険料のうち「国民年金等」は、日本年金機構や各年金基金発行の控除証明書の添付が必要です。
※医療費控除で使用する領収書は事前に「人ごと」、「病院・薬局ごと」にまとめ、計算してきてください。なお、令和2年分の確定申告からは「医療費明細書」の添付が必要となります。
マイナンバー記載事項 [PDFファイル/105KB]
申告判断表[PDFファイル/193KB]
問い合わせ先 税務課 住民税班 Tel 0479-84-1212