ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 町長部局 > 健康こども課 > 新型コロナウイルスワクチン令和5年秋開始接種について

本文

新型コロナウイルスワクチン令和5年秋開始接種について

印刷用ページを表示する 更新日:2023年9月27日更新

新型コロナウイルスワクチン令和5年秋開始接種について

 新型コロナウイルス感染症による感染予防、発症予防及び重症化予防を目的とし、令和5年9月20日から始まる新型コロナウイルスワクチン令和5年秋開始接種について、ご案内いたします。

 今後、国の審議等を経て変更があった場合は、本ページでご案内いたします。​

○令和5年秋開始接種は、令和5年9月20日から令和6年3月までの期間とされております。使用するワクチンは流行主流株であるオミクロン株XBB系統対応ワクチンを使用します。

接種対象者

 初回接種(1・2回目)を完了し、前回接種から3か月以上経過した生後6か月以上の方が対象となる予定です。

令和5年秋開始接種に必要な予診票・接種済証

 12歳以上の方の令和5年秋開始接種に必要な予診票・接種済証は、対象となる方へ順次発送いたします。

 生後6か月から11歳までの方の予診票等につきましては、医療機関との調整が整いしだいご案内いたします。

 下表の「発送予定時期」は郵便局への納品予定です。発送予定時期から配達の完了まで1週間程度かかりますので、お手元に届くまでしばらくお待ちください。(発送スケジュールに変更が生じた場合は、当ページでご案内いたします。)

令和5年秋開始接種 予診票等発送スケジュール
前回接種日 発送予定時期
令和4年6月~令和4年10月 令和5年9月12日に発送済み
令和4年11月~令和5年4月 令和5年9月18日の週で発送済み
令和5年5月~令和5年6月 令和5年9月25日の週で発送済み
令和5年7月以降 令和5年10月3日以降順次発送予定

 ※1 9月27日現在の予定です。発送・配送日程が変更となる場合があります。

 ※2 転入により予診票等の発行を受ける場合は、申請が必要です。申請の方法はこちらをご覧ください。

 ※3 未使用の予診票等を紛失したり、戸籍の異動や町内転居などにより記載事項が変更した方は、予診票等を再発行することができます。

    健康づくりセンター「プラム」にて再発行申請書をご記入いただくか、予診票等再発行申請フォームより申請してください。(プラムにお越しいただく際は、ご本人確認できる書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)をお持ちください。)

 【 申請先 】

   〒289-1733 千葉県山武郡横芝光町栗山1076番地

   健康づくりセンター「プラム」 健康こども課 新型コロナワクチン接種担当

 ※3 やむを得ず住民登録している市区町村以外での新型コロナワクチン接種をされる方は、住所地外接種届が必要になります。

令和5年秋開始接種予約の方法と日程

 令和5年秋開始接種では、東陽病院及び集団接種会場(健康づくりセンター「プラム」)など一部の医療機関について、インターネット予約サイトと町コールセンターでご予約を受け付けします。

 予約の方法は、各医院の窓口での受付になるなど、医療機関ごとに異なりますので、予診票等に同封されている「新型コロナウイルスワクチン令和5年秋開始接種のお知らせ」 [PDFファイル/651KB]をお読みいただき、ご予約をお願いします。

東陽病院及び集団接種会場の接種日程

 現在、東陽病院及び集団接種会場(健康づくりセンター「プラム」)での接種のご予約を受け付けしております。接種希望の状況によっては、既に予約が埋まっている場合があります。予約の空き状況は、コールセンターへお電話いただくか、予約システムでご確認をお願いします。

【個別接種】東陽病院(宮川11902)
令和5年秋開始接種(3回目~) 使用ワクチン
令和5年10月3日(火曜日)

ファイザー(オミクロン株XBB対応1価)

令和5年10月6日(金曜日)
令和5年10月10日(火曜日)
令和5年10月13日(金曜日)
令和5年10月17日(火曜日)
令和5年10月20日(金曜日)
令和5年10月24日(火曜日) ファイザー(オミクロン株XBB対応1価) ※1
令和5年10月27日(金曜日)
【集団接種】健康づくりセンター「プラム」(栗山1076)
令和5年秋開始接種(3回目~) 使用ワクチン
令和5年9月30日(土曜日)

ファイザー(オミクロン株XBB対応1価)

(予約時間によって使用するワクチンが異なる場合があります。)

令和5年10月7日(土曜日)
令和5年10月13日(金曜日)
令和5年10月14日(土曜日)
令和5年10月21日(土曜日)

ファイザー(オミクロン株XBB対応1価) ※1

(予約時間によって使用するワクチンが異なる場合があります。)

令和5年11月3日(金曜日・祝日)

モデルナ(オミクロン株XBB対応1価) ※1

(予約時間によって使用するワクチンが異なる場合があります。)

※1 令和5年9月28日(木曜日)午前9時から予約受付開始

インターネットでの予約

 インターネット予約サイト<外部リンク>から必要事項を入力していただき、ご予約をお願いします。

 スマートフォンやパソコンから24時間予約受付できるのでおすすめです。

 【予約の方法 [PDFファイル/726KB]はこちら、確認・取消 [PDFファイル/662KB]はこちらをご覧ください。】

 インターネットでご予約いただく際は、予約内容確認ページで「予約する」ボタンを必ず押下していただき、予約完了したことをご確認ください。

町コールセンターへの電話予約

 横芝光町新型コロナウイルスワクチン接種コールセンターへお電話いただき、ご予約をお願いします。

 【予約受付時間】:午前9時から午後5時まで(平日のみ)

 【予約電話番号】:0479‐82‐3511(お掛け間違いにご注意ください。)

 コールセンターでの電話予約は混雑が予想されます。ワクチンの供給量に合わせてご予約いただけるよう順次ご案内いたしますので、あわてず時間をおいてお掛け直しください。

接種間隔

 前回より3か月の接種間隔を必要とします。

 (例)令和5年7月15日に6回目のワクチンを接種した方→令和5年10月15日以降に令和5年秋開始接種(7回目)が可能となります。

ワクチンの種類

 オミクロン株XBB系統に対応した1価ワクチンを使用します。

 ・ファイザーXBB(12~15歳)保護者用追加接種についての説明書 [PDFファイル/871KB]

 ・ファイザーXBB(12歳以上)追加接種についての説明書 [PDFファイル/596KB]

 ・モデルナXBB(12~15歳)保護者用追加接種についての説明書 [PDFファイル/846KB]

 ・モデルナXBB(12歳以上)追加接種についての説明書 [PDFファイル/612KB]

接種費用

 接種費用は全額国庫負担となるので、無料です。(交通費やお薬代は自己負担いただきます。)

 ただし、虚偽によりワクチンを接種したことが明らかになった場合は、この限りではありません。

 ※新型コロナウイルスワクチン接種に必要と語り、金銭や個人情報をだまし取ろうとする電話に関する相談が消費者センターに寄せられていますので、ご注意ください。

接種による健康被害救済制度

 ワクチン接種により重い健康被害が生じた場合、申し立てにより横芝光町予防接種健康被害調査委員会を経て国へ救済申請し、審査を経て認定されると各種給付が受けられる制度です。

 厚生労働省「予防接種健康被害救済制度について<外部リンク>

初回接種をご希望の方へ

 9月20日以降、初回接種(1、2回目)に使用するワクチンもXBB対応ワクチンになります。

 接種をご希望の方は、予診票等をお手元にご用意いただき、町コールセンター(82-3511)へお電話ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)