ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 町長部局 > 健康こども課 > オミクロン株対応新型コロナワクチンの追加接種について

本文

オミクロン株対応新型コロナワクチンの追加接種について

印刷用ページを表示する 更新日:2023年3月15日更新

オミクロン株対応新型コロナワクチンの追加接種について

 令和4年9月14日に開催された第37回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会において、オミクロン株に対応したワクチンを使用した追加接種について議論が行われました。

 今後、必要な審議等を経て変更があった場合は、本ページでご案内いたします。

令和4年秋開始接種は令和5年5月7日までです

 令和4年秋から開始したオミクロン株対応ワクチンの接種(令和4年秋開始接種)は、令和5年5月7日までです。

 接種をご希望の方は、コールセンターまたはかかりつけ医にご相談いただくか、千葉県新型コロナワクチン追加接種センターまたは自衛隊大規模接種会場(東京会場)での接種をご検討ください。

 なお、令和5年度の新型コロナウイルスワクチン接種については、詳細が決まりしだいご案内します。

令和4年10月21日から接種間隔が短縮されます

10月21日からコロナワクチンの接種間隔が3か月以上に短縮されました

 初回接種(1,2回目)終了後の接種間隔を、「5か月以上あけること」とされていたところが、「3か月以上あけること」と短縮されました。

接種対象者

 初回接種(1・2回目)を完了した12歳以上のすべての住民が対象となります。

 ※オミクロン対応ワクチンの接種は、現時点で1人1回とされています。

オミクロン株対応ワクチン接種日程

 現在、オミクロン株対応ワクチンの接種は、令和5年春から対象者や接種のタイミングなどの枠組みが変更されることに伴い、接種体制が縮小されております。

 お手元に接種券が届きましたら、内容物をご確認・ご一読いただきましたうえで、接種のご検討・ご予約をお願いいたします。

 オミクロン株対応ワクチンの接種を希望される方は、コールセンターへお電話いただきまして、医療機関と接種日程を調整し、接種会場・日程をご案内させていただきます。(予約に際して、接種券に記載されている「照会番号」が必要となりますので、お手元にご用意ください。)

町コールセンターへの電話予約

 横芝光町新型コロナウイルスワクチン接種コールセンターへお電話いただき、ご予約をお願いします。

 【予約受付時間】:午前9時から午後5時まで(平日のみ)

 【予約電話番号】:0479‐82‐3511(お掛け間違いにご注意ください。)

 コールセンターでの電話予約は混雑が予想されます。ワクチンの供給量に合わせてご予約いただけるよう順次ご案内いたしますので、あわてず時間をおいてお掛け直しください。

千葉県新型コロナワクチン追加接種センター

 千葉県がオミクロン株対応ワクチンによる追加接種会場を下記のとおり開設します。

 詳しくは、千葉県のホームページをご覧ください。<外部リンク>

【予約開始日】

 予約受付中(予約なしでの受付を行っておりますが、予約優先となります。また、1日の接種人数の上限に達した場合は接種できないことがあります。)

【接種日程】

 3月3日(金曜日)から3月18日(土曜日):毎週金、土曜日(曜日によって受付時間が異なります。)

 ※3月18日(土曜日)のみ午前9時30分から正午まで

【予約方法】

 予約専用ウェブサイト及びLINE(ライン)並びに電話(0120‐540‐197)

【使用ワクチン】

 ファイザー(オミクロン株(BA.4-5)対応の2価ワクチン

自衛隊大規模接種会場(東京会場)

 自衛隊大規模接種会場において、オミクロン株対応ワクチンによる接種の予約受付を開始します。

 詳しくは、防衛省・自衛隊のホームページをご覧ください。<外部リンク>

【接種日程】

 予約受付中:3月6日(月曜日)から3月18日(土曜日)※日、水曜日を除く

 3月13日(月曜日)15時から予約開始:3月20日(月曜日)から3月25日(土曜日)※日、水曜日を除く

【予約方法】

 予約専用ウェブサイト及びLINE(ライン)並びに電話(0120-097-051)

※お電話でご予約の際は、電話番号をご確認いただきおかけ間違いのないようご注意ください。

【使用ワクチン】

 モデルナ(オミクロン株(BA.4-5)対応の2価ワクチン)

接種間隔

 前回より3ヶ月の接種間隔を必要とします。

 (例)令和4年8月15日に3回目のワクチンを接種した方→令和4年11月15日以降に4回目の接種が可能となります。

ワクチンの種類

 オミクロン株と従来株に対応した2価ワクチンを使用します。

武田社ワクチン(ノババックス)の接種について

 千葉県では、武田社ワクチン(ノババックス)の接種を希望される方を対象に、接種会場を設けています。

 詳しくは、千葉県ホームページ「武田社ワクチン(ノババックス)の接種を希望される方へ」<外部リンク>をご覧ください。

対象者

 千葉県在住で、県内市町村が発行する接種券を有している方のうち、以下の要件を満たす方が対象です。

 (1)初回接種(1,2回目の接種)

  • 1回目接種を希望される12歳以上の方
  • 2回目接種を希望される方で、1回目を武田社ワクチン(ノババックス)で接種し3週間以上経過している12歳以上の方

 (2)追加接種(3回目の接種)

 前回の接種完了後6か月以上経過している12歳以上の方

予約方法

 ちば電子申請サービス<外部リンク>(千葉県ホームページ)

接種会場

  • れいわクリニック(千葉県四街道市大日593-1)
  • 加賀谷正クリニック(千葉県松戸市東松戸3丁目7-19)
  • 総泉病院(千葉県千葉市若葉区更科町2592)
  • タカハシクリニック(千葉県松戸市幸田2丁目72)
  • 鎌ヶ谷総合病院(千葉県鎌ケ谷市初富929-6)
  • 森広小児科クリニック(千葉県君津市西坂田4丁目11-3)

※会場ごとに接種日程が異なりますので、千葉県ホームページ<外部リンク>にてご確認ください。

 新型コロナワクチン接種について、直接医療機関へのお問い合わせはご遠慮ください。

接種券について

  • 使用していない3回目または4回目の接種券(予診票・接種済証)をお持ちの方は、オミクロン株対応ワクチンの接種に使用できます。
  • 新たに3~5回目でオミクロン株対応ワクチンの接種対象となる方につきましては、追加の接種券が発送される予定です。
  • 転入により接種券の発行が必要な方は、申請が必要となります。申請の方法はこちらをご覧ください。
  • 未使用の接種券を紛失したり、戸籍や町内転居により記載事項が変更した方は、接種券を再発行することができます。健康づくりセンター「プラム」にて再発行申請書をご記入いただくか、接種券再発行申請フォームより申請してください。
  • やむを得ず住民登録している市区町村以外での新型コロナワクチン接種をされるかたは、住所地外接種届が必要になります。

接種費用

 接種費用は全額国庫負担となるので、無料です。

 ただし、虚偽によりワクチンを接種したことが明らかになった場合は、この限りではありません。

 ※新型コロナウイルスワクチン接種に必要と語り、金銭や個人情報をだまし取ろうとする電話に関する相談が消費者センターに寄せられていますので、ご注意ください。

接種による健康被害救済制度

 ワクチン接種により重い健康被害が生じた場合、申し立てにより横芝光町予防接種健康被害調査委員会を経て国へ救済申請し、審査を経て認定されると各種給付が受けられる制度です。

 厚生労働省「予防接種健康被害救済制度について<外部リンク>

接種が受けられる期間

 令和5年5月7日までです。

 現在、接種体制は縮小されております。接種をご検討されている方は計画的なご予約をお願いします。

 また、初回接種(1、2回目)がまだお済みでない方で、接種をご希望の方は日程調整を要するため、お早めに町コールセンター(電話番号0479‐82‐3511)までお電話ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)