本文
小児用(5歳~11歳)のファイザー社製ワクチンが薬事承認され、接種を開始しております。
新型コロナウイルスワクチンの接種は強制ではありません。
保護者の方とお子さまでよくご相談いただき、効果や副反応についてご理解・ご納得いただきましたうえでの接種をお願いします。
なお、接種当日は保護者の方の同伴と予診票に保護者の方の同意する署名が必要となります。
掲載内容の変更や詳細についてはホームページでご案内いたします。
小児用(5歳~11歳)のファイザー社製ワクチンは、12歳以上で使用されているワクチンとは濃度や用量が異なる別のワクチンです。
接種の回数は初回接種2回に、追加接種1回を加えた3回の接種を受けることができます。接種に必要な接種券(予診票・接種済証)は、ご年齢や2回目の接種日に応じて順次郵送いたします。
1回目の接種から3週間をあけて2回目を接種します。また、2回目の接種から3ヶ月を経過した方が追加(3回目)接種の対象となります。
新型コロナウイルスワクチンの接種をご検討される際は、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方についてご理解いただき、疑問や不安な点があれば、かかりつけ医等にご相談ください。
1回目接種時年齢が11歳(誕生日の前々日まで)で、2回目接種時年齢が12歳になった場合は、小児用のワクチンを使用して2回目の接種をします。追加(3回目)接種時に12歳の誕生日を迎えている場合は、12歳以上の方用のワクチンを使用します。
小児用の新型コロナウイルスワクチンは1瓶で10人分の接種を要し、一度開封すると保存することができません。ワクチンの供給状況や接種会場の調整などにより、予約枠には限りがありますので、ご了承ください。
努力義務とは…「接種を受けるよう努めなければならない」という予防接種法の規定のことで、義務とは異なります。感染症の緊急のまん延防止の観点から、皆さまに接種にご協力いただきたいという趣旨から、このような規定があります。
しかしながら、接種は強制ではなく、あくまでも接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方をご理解・ご納得いただきましたうえで、保護者の方とお子さま同意を得て接種を行います。
接種することを周りの人が強要したり、接種していない人を差別することがあってはなりません。
新型コロナウイルスワクチンを接種することで、新型コロナウイルスに対する免疫ができるため、感染しても重症化や合併症を防ぐ効果が期待できます。
新型コロナウイルスワクチンは、5歳~11歳への接種に際しても、接種部位の痛みや倦怠感、頭痛、発熱等、様々な症状が臨床試験で確認されています。また、まれに起こる重大な副反応として、ショックやアナフィラキシーがあります。なお、新型コロナウイルスワクチンは、新しい種類のワクチンのため、これまで明らかになっていない症状が出る可能性があります。接種後に気になる症状が出た場合は、接種医またはかかりつけ医等にご相談ください。
副反応については、そのほとんどが軽度または中等度であり回復していること、現時点で得られている情報からは安全性に重大な心配は認められていないと判断されています。また、1回目接種時、2回目接種時いずれも、症状がみられたのは、局所反応が接種後1~2日、持続期間(中央値)は1~2日であり、全身反応が接種後2~4日、持続期間(中央値)は1~2日と報告されています。
※詳しくは厚生労働省のホームページ<外部リンク>をご覧ください。
小児(5歳~11歳)へのオミクロン株対応2価ワクチン(ファイザー社Ba.4-5)が3回目以降の追加接種で使用することが可能となりました。
現在、接種の体制について医療機関との調整を行っておりますので、詳細が決まりましたらこちらのページでご案内いたします。
・【5~11歳向け】オミクロン株対応2価ワクチンについての説明書(ファイザー) [PDFファイル/721KB]
令和5年4月分の日程を、令和5年3月27日(月曜日)午前9時から受付いたします。
1回目 | 2回目 | 受付時間 | ||
令和5年4月28日(金曜日) | 令和5年5月19日(金曜日) |
・午後2時~3時 ・午後3時~3時30分 |
||
3回目 | 受付時間 | |||
令和5年4月7日(金曜日) 令和5年4月14日(金曜日) 令和5年4月21日(金曜日) |
・午後2時~3時 ・午後3時~3時30分 |
|||
かかりつけの方のみ |
1回目 | 2回目 | 受付時間 | |
令和5年4月7日(金曜日) | 令和5年4月28日(金曜日) | ・午後4時 ・午後4時15分 ・午後4時30分 |
|
3回目 | |||
令和5年4月21日(金曜日) | ・午後4時 ・午後4時15分 ・午後4時30分 |
||
予約時間の5分前でないと入室できません。 |
予約受付時間 | ご予約・接種にあたってのご注意 |
---|---|
・予約の受付時間は、診療日の午前9時~12時及び午後2時~5時となっております。 この時間帯以外のお電話は承ることができませんので、お控えください。 |
・かかりつけのお子さまは、初回(1,2回目)及び追加(3回目)接種のご予約をいただけますので、花城医院へ直接ご相談ください。 ・接種当日は、「接種当日にお持ちいただくもの」のほか、花城医院の診察券をお持ちください。 |
予約は、郵送される接種券に記載された「照会番号」 [PDFファイル/319KB]が必要となりますので、お手元にご用意ください。
ご予約にあたっては、1回目と2回目の両日ともに都合が良い日程をご予約ください。
希望日が合わず2回目の予約日の都合がつかない場合は、1回目の日程から見直してください。
町新型コロナウイルスワクチン接種コールセンターへのお電話にて予約いただけます。
電話番号:0479-82-3511
受付時間:午前9時から午後5時まで(土・日、祝休日を除く平日のみ)
※電話番号をお確かめのうえ、おかけ間違いのないようご注意ください。
予約開始日など、コールセンターへのお電話がつながりにくい場合は、お手数おかけして申し訳ありませんが、お時間をおいてからおかけ直しください。
※接種受付の際、いずれかをお忘れになった場合、ワクチン接種を行えないことがありますので、十分ご注意ください。