本文
日本で接種が進められているワクチンは、高い発症予防効果等がある一方で、感染予防効果や、高齢者においては重症化予防効果についても、時間の経過に伴い、徐々に低下していくことが示唆されています。このため、感染拡大防止及び重症化予防の観点から初回(1回目、2回目)接種を完了したすべての方に対して、追加接種の機会を提供することが望ましいとされています。
2月から開始される追加接種(3回目)には、今まで集団接種や町内医療機関で使用していたファイザー社ワクチンに加えて、武田/モデルナ社ワクチンが配分されます。
武田/モデルナ社ワクチンを使用する会場につきましても、積極的な活用をご検討ください。【武田/モデルナ社ワクチンについてはこちら】
当ページは、現在、国から発出されている情報を基に作成しております。新たな情報や内容に変更がありましたら、随時お知らせいたします。
追加接種用の予診票は、医療従事者の方から始まり、現在、令和4年1月に2回目のワクチンを接種された方へ送付しております。
・追加接種に必要な予診票の発送予定スケジュールはこちら
12歳以上の方の「新型コロナウイルスワクチン追加(3回目)接種のお知らせ [PDFファイル/411KB]」がお手元に届きましたら、必ずご一読いただき、接種についてご検討ください。(12~17歳の方の追加接種について、詳しくはこちらをご覧ください)
お手元に届きますまで、しばらくお待ちください。
過去にお送りした接種券・予診票のスケジュールはこちらをご覧ください。 [PDFファイル/37KB]
追加接種のご案内が届き、注意事項や説明書きにご了解いただきましたうえで、3回目の接種を希望される方はワクチン接種のご予約をお願いします。
ご予約の際は、追加接種のご案内の表紙に記載されています「照会番号」が必要になりますので、お手元にご用意ください。
接種券がお手元に届きましたら、順次ご予約いただけます。(過去の予約スケジュールはこちらをご覧ください。 [PDFファイル/42KB])
予約はインターネットの予約サイトまたはコールセンターへのお電話にて受付いたします。〔詳しくはこちらをご覧ください〕
○インターネットによる予約サイトはこちらから<外部リンク>〔予約ページURL:https://taskcore.tkc.jp/cu/124109/r1/residents/procedures/procedure/1/0<外部リンク>〕
新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目)の対象は、以下のすべての条件を満たす方です。
なお、追加接種の回数は1回で、使用するワクチンの種類は、ファイザー社製に加えて武田/モデルナ社製が供給されます。
新型コロナウイルスワクチンの12~17歳の方への追加(3回目)接種ができるようになりました。
12~17歳の方への追加接種では、ファイザー社製のワクチンを使用します。
接種券及び予診票の発送スケジュールはこちらをご覧ください。(過去の発送スケジュールはこちらをご覧ください。 [PDFファイル/42KB])
予約の方法につきましては、18歳以上の方と変わりません。インターネット<外部リンク>または町コールセンターへお電話にてご予約をお願いします。〔詳しくはこちらをご覧ください〕
○接種にあたってご注意いただきたいこと
これから1回目・2回目の接種を希望される方は、横芝光町新型コロナウイルスワクチン接種コールセンターにご連絡いただき、日程等を調整させていただきます。
電話番号:0479-82-3511
受付時間:午前9時から午後5時まで(平日のみ)
横芝光町以外で新型コロナウイルスワクチンの2回目を接種した後に横芝光町へ転入された方で、3回目の接種を希望される方は接種券の発行に申請が必要となります。
ワクチン接種証明書については、海外渡航の用途だけでなく、国内利用も視野に入れ、国において2021年12月からデジタル証明書の運用を開始しております。
マイナンバーカードとスマートフォンをお持ちの方は発行に係る申請が不要です。
海外への渡航や国内での証明書利用が見込まれる場合は、発行に申請が必要になります。
国でのワクチン承認にあたっては、有効性だけでなく、どのような副反応が起こりうるかといった安全性についても国内外のデータを確認しています。
承認後の様々な事例を集め、安全性に関する情報が提供されますので、体調やワクチンに不安のある方は十分確認していただき、接種を受けてください。
ワクチン接種により重い健康被害が生じた場合、申し立てにより横芝光町予防接種健康被害調査委員会を経て国へ救済申請し、審査を経て認定されると各種給付が受けられる制度です。
厚生労働省「予防接種健康被害救済制度について<外部リンク>」
ワクチンは感染した時の発症予防、重症化予防のために接種するものですので、ワクチン接種後も、引き続きうがい、手洗い、マスク着用など感染予防対策をお願いします。
接種費用は全額国費負担となるので、無料です。
※新型コロナウイルスワクチン接種に必要と語り、金銭や個人情報をだまし取ろうとする電話に関する相談が消費者センターに寄せられています。
国や県、町から接種のための予約金など金銭を要求することはありませんので、ご注意ください。
お問い合わせに際しては、電話番号をご確認いただき、お掛け間違いのないようご注意ください。
新型コロナウイルスワクチンに関する厚生労働省の相談窓口
電話番号:0120-761-770(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時から午後9時(土日・祝日も実施)
ワクチンによる副反応を相談する窓口で、看護師等が24時間体制で相談に応じます。
電話番号:03-6412-9326
受付時間:24時間対応(土日・祝日含む)
ワクチンにかかる基本的なご案内と予約の受付をします。
電話番号:0479-82-3511
受付時間:午前9時から午後5時(平日のみ)